新卒採用
久留米タクシーは、2018年度より新卒採用を開始し、若者を中心に活気あふれる組織風土の創造に挑戦しています。
選考フロー
まずは弊社ホームページ内の採用応募フォームよりエントリーしてください。
なお、エントリー前に、会社説明会又は職場体験プログラムに応募いただくことをお勧めします。
業務内容への理解を図ることを目的に、若手社員との座談会形式による面談(私服での参加)を行います。
なお、当日はエントリーシート(大学指定様式又は履歴書)、成績証明書及び卒業見込証明書を持参ください。
就業への理解を図ることを目的に、エントリーシートの内容に基づき、採用担当者とのマッチング形式による面談を行います。
会社の経営ビジョンへの共感を図ることを目的に、経営層とのディスカッション形式による面談を行います。
内定合否をお知らせします。なお、内定の場合は、入社までの流れ(内定式など)をお伝えします。
セミナー・インターンシップ
「地域で活躍する人財の育成」を理念に、就業に関する学生の関心度・理解度や就職活動の状況に応じたプログラムを用意しています。
プログラム名 | 期間・対象 | 目的・実施概要 |
---|---|---|
就職活動支援セミナー
自己探求型 |
|
論理的に自分の強みを分析・整理するとともに、業界・業種を絞り込み、内定獲得を目指すことを目的に、大手企業勤務経験者が個別支援を行います。
|
1dayインターン (職場体験プログラム) 業界研究型 |
|
業界や会社の雰囲気を知ることを目的に、リラックスして参加できる職場見学を行います。
|
1weekインターン
就業体験型 |
※次回は2020年春季開催予定 |
仕事の本質を知り、必要なスキルを習得することを目的に、若手社員が中心となって運営する就業体験を行います。
<2019実績> |
入社後の流れ
入社後1か月間を目安に新入社員研修を実施後、タクシー運行サービス業務や配車オペレーター業務といった現場業務を経験していただきます。
2年目には総務・労務業務などの事務を経験し、概ね3年目に経営層のサポート役として経営企画・広報戦略業務に携わっていただきます。(入社後の基本的な流れであり、能力次第で変わることがあります)
また、毎年1回(入社1年目は新入社員研修中は毎週1回、研修終了後は四半期に1回)、経営層や上司による個人面談を実施しています。
教育体制・育成支援制度
「個性を理解し、弱みを強みに変え、能力を最大限発揮させる」という人財育成方針に基づき、社内の教育体制を整備し、個人の成長段階に応じた育成支援制度を充実しています。
自分を知る
専属の担当者が相談役として、仕事上の不安を解消
成長する
入社が近い社員がパートナーとして、教育を実施
業務上必要又は有益だと判断できる資格取得費用を負担
能力を発揮する
将来の職位や専門スキルの習得など目標や道筋を明確化
新卒社員からのメッセージ
はじめまして。2019年4月に入社しました髙田です。
現在、運行サービス業務などの現場業務と会社説明会・インターンシップの運営などの人事業務に携わっています。
私は、久留米タクシーが本業を軸に、独自の発想で経営革新を行っていることに「将来性」を共感し、入社を決意しました。
教習所通学や社内研修などを経て、初めて現場業務に従事した時は、緊張と不安でいっぱいでしたが、出会ったお客さま一人ひとりとお話しするうちに、自分を成長させる貴重な経験をさせていただいていると考えるようになり、今では楽しく前向きに仕事しています。
私と一緒に働く若い世代の仲間を増やしていきたいと考えていますので、皆さまからの連絡を楽しみにお待ちしています。